松戸市の昭和
かぼちゃ館に張り出されていた思い出の写真です
なんか〜この本、買うと高いみたい。もう売ってないだろうけど〜〜
松戸駅西口の様子
昭和52年お彼岸の頃。八柱霊園にお参りに行くためバスに乗るのに長蛇の列ですね〜
松戸駅から八柱霊園までのバスは、とんすけが高校生の時に廃止されたなあ〜〜うちの近くを通るので、松戸でたくさん買い物したら新京成に乗らずにバスで帰ったりしたなあ〜〜
不二家の入ってたビルや2階にパーラーがあるビルは今も健在。現在大戸屋のあるかどのビルは建設中ですね〜
昭和44年の松戸駅のホーム
新京成の横のホーム、常磐線なんだ?現在は千代田線ですよね
この頃の乗車賃は松戸まで子供15円だった〜〜〜
松戸市役所
昭和34年。これは〜健康保険課などが入っているビルのほうか〜〜高層階のビルはまだこののちに建てられるようですね。
コメント